多汗症やワキガ対策として人気の「ミラドライ」。
でも実際に受けた人の体験談や、数年後の状態はあまり公開されていません。
この記事では、私が約3年前にミラドライを受け、その後オドレート検査で脇のにおいを調べた結果を正直にお伝えします。
- ミラドライを受けた3年後の脇の状態
- オドレート検査で出た具体的な数値
- 施術後の効果や今後のワキガ対策ケア
「ミラドライを受けたけれど、効果がどのくらい続くのか気になる」「本当にワキガが治るの?」「再発はある?」そんな疑問を持つ方に向けて、実際の検査結果や本音の感想、今後の対策まで詳しくまとめました。
ミラドライやワキガ対策を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ミラドライを受けた理由と経緯|ワキガ対策の背景
私は約3年前、オドレートの検査結果に大きなショックを受けました。
自分でワキガだと自覚していましたが、数値で「強め」と出てしまったのです。
日常生活や仕事中、人前で話すときに急に気になるようになり、精神的にも負担を感じました。
「このままでは自信をなくしてしまうかも」と焦り、何とかしたいという強い気持ちが生まれました。
そんなときに出会ったのが「ミラドライ」でした。
切らずに治療でき、仕事を長期間休まずに受けられるという説明を見て、「これなら私にぴったり!」と思いました。

手術せずに治療できる選択肢
私は1回照射・レベルMAXで施術を受けました。
施術直後は腫れや赤みがありましたが、1年間は汗もにおいもほとんど気にならず、快適に過ごせました。
この期間は「本当に受けて良かった」と心から思っていました。
オドレート検査とは?ミラドライ後のワキガチェック方法
オドレートは、自宅で体臭の状態を調べられる検査キットです。
専用のTシャツを一定時間着て返送するだけで、脇や全身のにおいを数値化してくれます。
病院に行かなくても、自分のにおいを客観的に知ることができるのが魅力です。
自宅で簡単にできる体臭チェック
説明書に沿ってTシャツを着て、所定の方法で送るだけなのでとても簡単です。
上半身全体のにおいが気になる人 → 体臭測定キット
特に脇のにおいが気になる人 → ワキガ検査キット
自宅でできるワキガ検査キット『odorateAP』
検査でわかること
「無臭〜強烈なにおい」まで段階的に評価してくれるため、自分の状態を客観的に把握できます。
結果は全体評価と部位別評価の両方が出るので、改善状況の把握にも役立ちます。

ミラドライ後にオドレート検査を受けてみた結果|ワキガの変化を公開
今回、久しぶりにオドレート検査を受けてみました。
結果は全体評価「無臭(強度0・不快度0)」でしたが、脇部分では「強度2・不快度2(カレーのようなスパイシーなにおい)」と出ました。
周囲の人には感じられないレベルですが、条件によっては近くの人に届く可能性がある、という判定です。

正直な感想
正直に言うと、最近になって汗の量もにおいも完全に戻ってきたと感じています。
脇に鼻を近づけると、あのスパイシーな香りがわかる程度。
「元に戻っちゃった」とかなりショックを受けました。
汗の量に関しても、ミラドライを受ける前と変わっていません。
ちなみに、ミラドライを受ける前の結果がこちら。↓

施術前の検査結果と比べると、若干改善している!
結果を受けて感じたこと|ミラドライ効果のリアル
ミラドライの2回目の照射も考えましたが、やめました…。
というのも、最近になってミラドライはワキガに対する効果について厚生労働省から認可を得られていないと知ったからです。
厚生労働省のページにはミラドライについて下記のように明記されています。
「この臨床試験の結果としても、臭いに対しては臨床試験の達成基準を満たすことができなかったことから、総合して今回はあくまでも多汗症に対して適応を認めるので、臭いの低減効果は認められなかった」
出典:厚生労働省
ミラドライを受ける前、いろいろと自分なりに調べていたのですが、最近になって誇大広告だ!と騒がれるようになってきました。
やはり、自分ではにおいがどの程度か判断できないため、オドレートに頼った次第です。
それでも効果がゼロではない
この結果を見て、若干においは減っているし、自分に合ったデオドラントを使っていれば問題ないということがわかり安心しました。
若干においが減っているということは、アポクリン汗腺も少しは減っている、ということかもしれません。
ミラドライがワキガにまったく効果がないわけではないと感じました。
今後のワキガ対策・ミラドライ後ケア
今回の結果から、私は自分に合ったデオドラントがあるので、毎日欠かさずケアをして、あまりワキガを気にしすぎずに生活しようと思っています。
検査機関からも「別のデオドラントを使用した状態での再検査」を提案されました。
相性の良い製品を見つければ、今回よりもにおいを抑えられる可能性があるとのことです。
焦らずにケアを続ける
今のところ、自分に合ったデオドラントがあるので、毎日欠かさずケアを続けながら、ワキガを気にしすぎず過ごしていこうと思っています。焦らず自分のペースでケアを続けることが大切だと感じています。
今後の行動
- デオドラントを使用した状態でオドレート検査を受けてにおいの有無を確認する
- 自分に合うデオドラントを見つけて継続使用する
まとめ|ミラドライ・ワキガ・オドレート検査の結論
ミラドライは脇汗やにおいの悩みを減らす選択肢のひとつですが、完全にゼロにするものではありません。
今回のオドレート検査のように、数値化することで自分の状態を正しく知り、対策を考えることができます。
悩んでいる方は、まず検査やデオドラントの見直しから始めてみるのもおすすめです。
私の結論は「ミラドライの効果はゼロではなく、若干においが減った」ということ。
この記事が同じ悩みを持つ方の参考になればうれしいです。

にほんブログ村